exits

勉強記録

人工知能botAPIを使ってTLに反応してみた

人工知能ボットAPI

6月中旬にユーザーローカルさんの人工知能ボットAPIの第一期募集でAPIキーをもらっていたけど,まだ使ってなかったので使ってみた.

使い方

APIのページ参照. スライドからいくつかピックアップするとこんな感じ.

f:id:yue82:20160705202334p:plain:w300

f:id:yue82:20160705202343p:plain:w300

APIキーなしでも試せるらしい.

f:id:yue82:20160705202424p:plain:w300

使ってみた

f:id:yue82:20160705204724p:plain

なんか最後誘われてしまった.

同じことを何度も言って反応されるのは,文脈判断ではなさそう. 何回か試しても数パターンの同じ反応だったのでそこはたぶんカウントっぽい.

他試してみても文脈は気にしてなさそうだなぁ.
公式に「単純な返答だけではなく、過去の対話内容にあわせたテーマで会話させる、といった指定も可能です。」って書いてあったけど,ドキュメント見ても特に載ってなさそうだったので開発途中なのかも.

TwitterのTLに反応してみた

タイムラインの最新ツイートに反応するようにしてみた.

gist6378c832cbe0cc5eb44d7e1591e9de9e

TwitterやbotAPIのKey類は,スクリプトを置いているディレクトリと同階層のsecretディレクトリに置いてあるものとする.
TLから1件のツイートを取得して,URL・@付きID,ハッシュタグ,"RT"などを除去してからbotAPIに投げている.
全てのURLは短縮URLに変換される(参照)とのことだったのでその辺だいぶ手を抜いた.

定期実行とかにはしていないので,おもしろそうなのを狙ってスクリプト起動.難しいネ.

所感

Twitterの殺伐とした雰囲気には合わなさそうだった.

その他

今週はTAのお仕事でデバッグ等をしていたんだけど,ブログに書くわけにもいかないのでネタに困ってました. SlackAPIの続きが重そうだと思って別のネタにしてみたけど,かかった時間は変わらないような気が.

週1更新はあくまで目標かな...1.5週に1つくらいは書きたいけど書けるかな. SlackAPIのはたぶん次回か次々回にやります. 雑誌会つらい.